介護報酬の計算では、小数点以下の端数が生じることがあります。

そのときの計算方法・端数処理についてまとめました。

介護報酬額算定の基本的な考え方

まずは、介護報酬の基本的な計算方法は、

サービスごとに算定した単位数×地域ごとに設定された1単位の単価=事業者に支払われるサービス費

となります。

そして端数の計算は以下の通り。

【サービスごとに算定した単位数】

加算・減算の計算(割合を乗ずる計算)を行うごとに、小数点以下の端数(1単位未満)を四捨五入

【円換算】

小数点以下の端数(1円未満)を切り捨て

端数処理の計算例

事例:要介護2、1割負担、通常規模デイサービス所要時間6時間以上7時間未満、店員超過・人員配置不足減算、認知症加算、5級地の場合

①通所介護の基本単位数=679単位

②減算:定員超過・人員配置不足減算(所定の単位数の100分の70)→①×0.7=475.3➡475単位(小数点以下四捨五入)

③加算:認知症加算(60単位)→①475+60単位=535単位

④1単位あたりの地域区分:10.45円

⑤介護報酬:535単位(③)×10.45円(④)=5590.75円➡5,590円(端数切り捨て)

⑥保険請求額:5,590円(⑤)×0.9(給付率)=5,031円(端数切り捨て)

⑦利用者負担額:5,590円(⑤)‐5,031円(⑥)=559円

となります。