こんにちは。
スター行政書士事務所の山田です。
このブログでは、私がこれまで20年以上高齢者福祉に関わってきた経験と介護職員向けの研修でお話してきたことなどをお伝えしたいと思います。
このブログが、少しでも介護の現場で頑張る皆様のお役に立てれば幸いです。
今日は「より良い介護サービスを提供するためには?」をテーマに書いていきます。
介護事業所で働く人の中には、現在の事業所が提供するケアサービスに満足ができず、まだまだ改善できると考えている人も多いのではないでしょうか。
現状のケアサービスに満足して数年前とケアサービスの内容が1mmも前進していなければ、ご利用者の満足は、停滞してしまいますし、事業所やスタッフの成長は望めません。
そこで、介護事業所がより良いケアサービスを提供するためには、どのようにしたらいいかを考えます。
やらないことを決める
私は、研修や介護事業所の方と話をするときには、「まずは『これだけは絶対にやらない』、ということをスタッフ全員で話し合って決めましょう。」と伝えています。
例えば、特別養護老人ホームの場合。
・夜中に起こしてオムツ交換をしない。
・無理やり食べ物を口の中に入れない。
・食事の途中で、掃除をしない。
など具体的な事例を挙げることが大切です。
ここで気を付けなければならないのが、スタッフとして働きやすいかという視点ではなく、利用者になった時の視点で意見を出すことです。
介護事業所では介護される側と介護をする側で立場が分かれてしまいがちです。
介護をする側(スタッフ側)の視点で考えると、つい、今までのやり方・考え方から離れられず、なかなか前に進めることはできません。
介護事業所の場合、「今までの事業所のやり方がケアの根拠」になっていることも少なくありません。
「自分が入居者だったらこれは嫌だな。」という視点で事業所のケアを振り返ることが大切です。
皆で話し合う
言うまでもなく、介護事業所は一人で運営できるわけではありません。
色々な経験や考え方、価値観を持った人が働いています。
介護はチームで行うものである以上、一人ひとりの考え方や価値観は尊重しつつ、統一した考え方やルールは必要でしょう。
介護事業所では、どうやったらもっと介護の質が良くなるか、を考えることもあると思います。
しかし、「介護の質を良くする」といった場合、一人ひとりのスタッフにより、「介護」に対する考え方が異なり、意見がバラバラになりがちです。
また、常に人員不足の状態が続いている介護事業所も少なくありません。
このような事業所の職員に「介護の質を良くするためにはどうすれば良いか」と訴えかけても、「このスタッフの人数でできるわけがない」、「理想より現実を考えてほしい」と思われてしまうでしょう。
スタッフにしてみればそれは当然です。
ですので、「介護の質を良くする」というより「最低限やらないこと」を決めた方がスタッフも受け入れやすいと思います。
そして、大切なのは、全員で意見を出し合うこと。
先ほども書きましたが、介護はチームで行うもの。
チームの全員が同じ方向を向いていないといけません。
時間や手間はかかりますが、長期的に事業所のケアサービスを考える上では、必ず、全員で検討することが大切です。
最後に
自分のやっているケアが良いのか、介護の専門家として問題はなかったのか、悩んでいる人も多いと思います。
「最低限やらないこと」を話し合うことで、同じ悩みを持っている人がいることに気が付くかもしれません。
私の経験上、「最低限やらないこと」を皆で話し合う中で、意見がバラバラになるということはありません。
むしろ皆さん「うん、うん」と他の人の意見に共感していることが多いです。
「介護事業所のサービスをより良くしたい」と考える方は、一度「最低限やらないこと」を事業所スタッフと一緒に考え、実践してみてはいかがでしょうか?
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。