- Home
- 障害者福祉
障害者福祉
-
1.132021
【介護職員向けブログ】高齢者施設職員の新型コロナウイルスワクチン接種
こんにちは。スター行政書士事務所の山田です。このブログでは、私がこれまで20年以上高齢者福祉に関わってきた経験と介護職員向けの研修でお話してきたことをお伝えしたいと思います。このブログが、少しでも介護の現場で頑張る皆様のお役に立てれば幸いです。
続きを読む -
12.302020
チームケアは大切だけど、チームと反対の意見も大切
介護ではチームケアは大切だと言われます。しかし、このチームケア。「専門職」と言われる人たちが、利用者さんのケアを決定する。この状況では、利用者さんは反対の意思を持っていたとしても、なかなか、言い出せるものではありません。
続きを読む -
12.292020
介護サービスが提供する価値とは?
以前、特別養護老人ホームの職員さんから「私が働いている施設では、ご利用者の散歩は家族にお願いをしていて、職員は一切やりません」とお話を聞きました。
続きを読む -
12.32020
介護は利用者の行動をコントロールすることではない
介護の仕事をしていると、「(介護者である)自分は○○をしてほしいのに、利用者さんがやってくれない」ということはありませんか。
続きを読む -
12.12020
他業種から介護事業所へ転職する時に大切な考え方
他業種から介護事業所へ転職する時に大切な考え方コロナウイルス感染症の影響で他業種から介護業界へ転職する方も多いと思います。他業種でやっていた方からすると介護業界は未知の世界。
続きを読む -
11.302020
介護に必要な「その人らしさを尊重したケア」とは?
福祉の仕事をしていると、「その人らしさを大切にしましょう」といったことを耳にすることがあると思います。では、「その人らしさ」って何でしょう?例えば、綺麗好き、毎朝新聞を読む、歌が好き、野菜が嫌い、などその人の性格や習慣、趣味、嗜好もその人らしさだと思います。
続きを読む -
11.292020
【介護・障害福祉サービス】人員配置基準(常勤・非常勤、専従・兼務)の考え方
介護・障害福祉サービスを行う上で、人員配置の理解は非常に大切です。以下は、厚生労働省社会保障審議会介護給付費分科会(令和2年9月30日)の資料より抜粋したものです。
続きを読む