- Home
- リスクマネジメント
リスクマネジメント
-
8.312019
【介護職員向け】介護事故が起こった時の家族への報告について②
福祉施設で事故が起こった場合の家族への連絡方法として、まずは、職員が電話で事故の内容を伝えることが多いのではないでしょう。しかし、電話で謝罪や事故の状況を説明しても、ご家族は納得しないこともあると思います。
続きを読む -
8.152019
【介護事故】介護事業所の記録の重要性
介護保険制度は、厚生省令で各事業所における介護計画(施設サービス計画)、提供した具体的なサービス内容等の記録、苦情の内容等の記録、事故の状況及び事故に際して採った処置についての記録など様々な記録を整備することがの記録が求められています。
続きを読む -
8.122019
【介護事故】介護事業者の法的責任と注意義務違反について
介護事業所で転倒や誤嚥などの介護事故が起きたときに、法人(以下:事業者)が法的責任を負うのはどのような場合でしょうか。介護サービスはご利用者と事業者の契約に基づき提供されています。
続きを読む -
6.192019
【リスクマネジメント】老人ホームでの転倒事故 裁判例
「特別養護老人ホームや老人保健施設で事故により死亡した利用者数、2017年は少なくとも1547人。」これは、2019年3月に厚生労働省が発表した数字です。
続きを読む -
5.292019
【介護職員向け】介護事故が起こった時の家族への報告について
介護事業所で働いていると、ご利用者が歩行時に転倒したりベッドや車いすからの転落したり(以下「事故」)する場面に遭遇することがあると思います。私も介護の仕事をしていた時には、何度もご利用者の転倒事故に遭遇しました。
続きを読む -
5.282019
【介護事故】介護職員は責任を負うか?
介護事業所で働いている職員にとって、ご利用者の介護事故(転倒や転落、誤嚥など)を未然に防止し、安全に日々の生活を送っていただくことは、大切な業務の一つです。
続きを読む